date :2016年02月
- 2016.02.29(月)
- 仕事人生
- 2016.02.28(日)
- 恋を語る詩人になれなくて
- 2016.02.26(金)
- 役割分担♪夫婦円満~
- 2016.02.25(木)
- 実践介護技術!
- 2016.02.24(水)
- 介護される側として・・・
- 2016.02.24(水)
- ÜPしそこねました(´πωπ`*)
- 2016.02.22(月)
- 昨日のピンチ!
- 2016.02.22(月)
- 重力シンパシー
- 2016.02.19(金)
- 結果にコミット!!
- 2016.02.18(木)
- 今日は日差しがいい感じ(*^。^*)
- No
- 552
- Date
- 2016.02.29 Mon
仕事人生
こんばんは~。
毎度おなじみの藤本です。
寒くなったり、暖かくなったりで体調管理が難しいですよね…。
なんとか体調を崩さないように春を迎えたい!と思ってますが、先週のブログで、すでに息も絶え絶えですね…。
いかん、いかん。
ライフ・レボリューションのタケノコ坊やと言われている藤本が頑張らねば!
さて、もうすぐ4月で新年度を迎えるわけですが、新年度といえば、新入社員ですよね~。
まぁ、我がライフ・レボリューションは今年は新卒採用がなかったわけですが、最近何かと身の回りで仕事について話すことがあったので、今日は真面目に仕事について書こうと思います。
人生という限られた時間のなかで、絶対に外せないのは、睡眠時間だと思います。
寝ないと死んじゃうからですね。
まぁ人によって寝る時間は違うと思いますが、仮に8時間だとすると、1日の残りはあと16時間になるわけです。
食事をしたり、入浴したり生活時間もあるわけで、そのうえで仕事をする時間が8時間ですよね、大体の人は…。
通勤時間や残業なんかもあるでしょうから、1日のほとんどを仕事に費やしているといっても良いのではないでしょうか。
それが1週間のうち5日間あるわけです。
もちろん、限られたプライベートな時間を充実させることが、豊かな人生につながると思います。
友人関係、夫婦や恋人関係、趣味、娯楽…それらが充実していれば幸せだと思います。
それらを充実させるために仕事をして、お金を稼ぐ。
まぁ、間違ってはいないと思いますが、先ほども書いたように、人生で仕事をしている時間はとても長いのです。
どんな仕事も必要とする人がいるから成り立ちます。
自分のしている仕事が誰のために必要なのか。
どんな仲間と、どんな信念を持った会社でそれをするのか。
その仕事を一生続けることができるのか。
自分というのは、世界にたった1人しかいない尊いものであると思います。
僕たちは幸せになるために生まれてきました。
不幸になれ、と子を産み落とす親はありません。
幸多き人生を願われ、この世に誕生しました。
だから仕事にも、幸せを感じて欲しい。
僕たちの仕事は介護の仕事です。
僕たちがいることで、少しでも幸多い人生を歩める可能性がある人たちがいる。
ともに歩んでいける仲間がいる。
辛いこともきついこともあるけど、それを楽しく笑いながら皆で突き進んでいける会社にしていきたいと思っています。
また明日からみんなで頑張っていこうと思える会社にしよう!
ということで、あまりまとまりませんでしたが、今回のブログを締めたいと思います。
ご静聴ありがとうございました。
毎度おなじみの藤本です。
寒くなったり、暖かくなったりで体調管理が難しいですよね…。
なんとか体調を崩さないように春を迎えたい!と思ってますが、先週のブログで、すでに息も絶え絶えですね…。
いかん、いかん。
ライフ・レボリューションのタケノコ坊やと言われている藤本が頑張らねば!
さて、もうすぐ4月で新年度を迎えるわけですが、新年度といえば、新入社員ですよね~。
まぁ、我がライフ・レボリューションは今年は新卒採用がなかったわけですが、最近何かと身の回りで仕事について話すことがあったので、今日は真面目に仕事について書こうと思います。
人生という限られた時間のなかで、絶対に外せないのは、睡眠時間だと思います。
寝ないと死んじゃうからですね。
まぁ人によって寝る時間は違うと思いますが、仮に8時間だとすると、1日の残りはあと16時間になるわけです。
食事をしたり、入浴したり生活時間もあるわけで、そのうえで仕事をする時間が8時間ですよね、大体の人は…。
通勤時間や残業なんかもあるでしょうから、1日のほとんどを仕事に費やしているといっても良いのではないでしょうか。
それが1週間のうち5日間あるわけです。
もちろん、限られたプライベートな時間を充実させることが、豊かな人生につながると思います。
友人関係、夫婦や恋人関係、趣味、娯楽…それらが充実していれば幸せだと思います。
それらを充実させるために仕事をして、お金を稼ぐ。
まぁ、間違ってはいないと思いますが、先ほども書いたように、人生で仕事をしている時間はとても長いのです。
どんな仕事も必要とする人がいるから成り立ちます。
自分のしている仕事が誰のために必要なのか。
どんな仲間と、どんな信念を持った会社でそれをするのか。
その仕事を一生続けることができるのか。
自分というのは、世界にたった1人しかいない尊いものであると思います。
僕たちは幸せになるために生まれてきました。
不幸になれ、と子を産み落とす親はありません。
幸多き人生を願われ、この世に誕生しました。
だから仕事にも、幸せを感じて欲しい。
僕たちの仕事は介護の仕事です。
僕たちがいることで、少しでも幸多い人生を歩める可能性がある人たちがいる。
ともに歩んでいける仲間がいる。
辛いこともきついこともあるけど、それを楽しく笑いながら皆で突き進んでいける会社にしていきたいと思っています。
また明日からみんなで頑張っていこうと思える会社にしよう!
ということで、あまりまとまりませんでしたが、今回のブログを締めたいと思います。
ご静聴ありがとうございました。
- No
- 551
- Date
- 2016.02.28 Sun
恋を語る詩人になれなくて
みなさんこんにちは!
『いやしんごろ万歳』nikuyamaでございます。
さてさて
先週の木曜日に
糸島の牡蠣小屋に行ってきましたよ。

朝方まで霙が降っていたので
寒かったですが
到着したころには陽が差して
いい感じでした。( ̄∇ ̄)


写真はここまで。
あとは一所懸命に
食べまくっておりましたゆえ(^_^)ゞ
そこの牡蠣小屋は
調味料持ち込みOKだったので
色んな味を楽しめました。
牡蠣以外にも帆立貝や蛤、
烏賊、河豚の一夜干しなんかも美味でありました。
しかし、最終的には
焼きたての牡蠣にお醤油たらして
白ご飯に乗せて喰ったのが
一番旨かったです。
(゚∀゚)
漁港やお店によっていろいろ
特色があるようなので
シーズン終わる前に
もう一回くらい
行ってみるかなぁ。
(・ω・)
やっぱり
食べてるときが一番幸せな
生まれついてのいやしんごろ(宮崎弁で食いしん坊)
nikuyamaでした。
それではまた来週!
(^_^)ノ
『いやしんごろ万歳』nikuyamaでございます。
さてさて
先週の木曜日に
糸島の牡蠣小屋に行ってきましたよ。

朝方まで霙が降っていたので
寒かったですが
到着したころには陽が差して
いい感じでした。( ̄∇ ̄)


写真はここまで。
あとは一所懸命に
食べまくっておりましたゆえ(^_^)ゞ
そこの牡蠣小屋は
調味料持ち込みOKだったので
色んな味を楽しめました。
牡蠣以外にも帆立貝や蛤、
烏賊、河豚の一夜干しなんかも美味でありました。
しかし、最終的には
焼きたての牡蠣にお醤油たらして
白ご飯に乗せて喰ったのが
一番旨かったです。
(゚∀゚)
漁港やお店によっていろいろ
特色があるようなので
シーズン終わる前に
もう一回くらい
行ってみるかなぁ。
(・ω・)
やっぱり
食べてるときが一番幸せな
生まれついてのいやしんごろ(宮崎弁で食いしん坊)
nikuyamaでした。
それではまた来週!
(^_^)ノ
- No
- 550
- Date
- 2016.02.26 Fri
役割分担♪夫婦円満~
今晩は~
毎度♪カンペイです。(*^ー^)ノ♪
私事ですが、うちのかみさんが10年ぶりくらいにインフルエンザにかかりましてそれも本人もお初のB型です。
今日で3日目!!
もう高熱ではないものの、37度台の熱がなかなか下がらず本人もグッタリしております
(/´△`\)
うちは共働きなので、家事は分担していますが、今回のようにかみさんがダウンしたら食事係は、当然僕が作ります。
まわりの方は、優しい~(///ω///)♪と言ってくれますが、当たり前のことだと僕は思っています。
具合が悪くても、うちはにゃんこたちがいるので…にゃんこの食事の用意や∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。掃除は、かみさんがウンウン言いながらしてくれていました。
また僕は料理を作るのが好きだし得意分野でもあるため、さして大変とも思いません…(p^-^)p
掃除機かけも得意分野で~す(^w^)
こんなことを書くと、「カンペイさんいろいろと家でやらされてるんですね」と誤解を受けそうですが、
僕ができないことを全て彼女がやってくれてます。
家計全般のヤリクリは、勿論ですが…
手前味噌になりますが、僕が苦手とする家電の設定など、彼女はあっという間やってしまいます。
今日も、車のバッテリーがイカれたと電話があったのですが、インフルエンザ中の自分には交換は無理だと言ってましたが、やはり即決行動型のかみさんはすぐに、自分で交換したのでした。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
夫婦は、互いの足りないところを補いあって成り立っているのだと20年過ぎた今になってしみじみ思います。
で…
今日の夕飯は、カンペイ特製のビーフカレーを作りました。
かみさんは、おいしく食べてくれるでしょうか?
今日のオマケ
「カンペイ家のメタボたち」
かなり無理だと…
どうしても入りたかった!!

このポーズでしか寝れニャイのよー

オレさまがメタボって~
じろじろ見んじゃねぇよ!!

- No
- 549
- Date
- 2016.02.25 Thu
実践介護技術!
今日の朝も冷えましたねぇ

年々寒さがこたえるようになってきたあかしです
20代の頃はババシャツなんて無縁だったのに
今じゃUNIQ○○のヒートテックなしじゃ
生きていけない体になってしまいました(´Д`;)
北風の中、結構短いスカートはいて
パンプスで歩いていた私はもうどこにもいません
来年あたりはオヤジさまのももひきの
お世話になっているかもですね・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
話変わって
のぶっちもブログに書いていたように
昨日の介助者研修では車椅子への移乗をしたのですが
みなさんにへたっぴなとこを見られてしまいました○| ̄|_
介護職員初任者研修を受講したときは
覚えたつもりだったのですが
その後ほとんど実践していなので
もうすっかり忘れとりました(>_< )
非力なうえにボディメカニクスも使えず
どんくさい介助者です
来月はまた車椅子を使ってのガイド研修なので
テキストなんかを見直しておかないと!
それにしても私以外のうちのみんな、
介護技術レベルたかーい

手前味噌かもしれないですがほんとですよ!!!!!



グリコとキリンのコラボ♡
ポッキーを食べながら午後の紅茶を飲むと
チーズケーキの味(๑´ڡ`๑)らしいです
真相はいかに

・・・私は別々に食べたり飲んだりしたいかも

- No
- 548
- Date
- 2016.02.24 Wed
介護される側として・・・
どーも信國です。
本日は介助者研修でした。
今回の研修内容は介護実技研修。
ボデイメカニクスを取り入れた介護のやり方や食事介助、体位変換、着脱、移乗の介護方法を学び、実際に車椅子への移乗をやってみました。
車椅子は今月から事務所に2台きたので今回早速使わせてもらいました!
まず、ベッドから車椅子への移乗でベッドの代わりに椅子を使用。
実際にベッドがあればいろんな介護やってみれるんですけど・・・そんな贅沢は言ってられません(^_^;)
利用者役は下半身に力が入らなくて介護をしてもらわないと立つことが難しいという状態。
しかし、さすが皆さん介護経験があり少しコツをつかんだだけで、あっさり車椅子に移乗させることができました(^ω^)
次にやってみた介護は、床や布団の上で座位になっている状態から車椅子に移乗します。
これは後ろから行い、脇から手を入れ利用者の腕を掴み立たせて、車椅子に移乗させるという方法です。
このやり方は少し力が必要なので、できる人、できない人でてきます。
まぁ人それぞれの体重差などもありますので、やり方だけ覚えてもらうことができました。
今回利用者役もやってみて、利用者も僕に介助されて不安じゃないかなと、少し実感しました・・・
- No
- 547
- Date
- 2016.02.24 Wed
ÜPしそこねました(´πωπ`*)
こんばんは(o´ω`o)ノ))
申し訳ありません。゚( ゚இωஇ゚)゚。
blogÜPするの忘れてた椎山です。
忘れてた(´;ω;`)ウゥゥ
どぉやってお詫びしていいものか・・・.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
今日は、何の話をしましょうか??
あっ!!!!!!!そういえば皆さんは
『おやすみロジャー』という本をご存知ですか??
これ↓

お子さんのいらっしゃるご家庭では
話題の本だと思いますが
寝かしつけが10分程で出来るという
優れものなのです❀.(*´▽`*)❀.
その優れた本が利用者さんのお宅にあり
お子さんを寝かしつける時に
読むのですが
まぁ、早いこと!!!!!!!
2人いるのですが、上のお子さんは
保育園でお昼寝がなくなってるので
早いのはわかっているのですが
下のお子さんはお昼寝があるので
元気いっぱいで帰ってきます!!!!!!!
その元気いっぱいなお子さんでも
あっさり寝ちゃうんですよね❀.(*´▽`*)❀.
この本は、凄い!!!!!!!
昨日も読んだのですが
私もウトウトしてしまいました(๑>∀<๑)♥
お子さんがいるご家庭は
買ったほうがいい本だと思われます٩(๑>∀<๑)۶
但し、個人差はあるようですが・・・
それでは、のぶりんにバトンタッチしますかね✩⃛ೄ
- No
- 546
- Date
- 2016.02.22 Mon
昨日のピンチ!
皆様、こんばんは。
月曜日の恋人、藤本です。
さて、昨日は夜間の介助に入っていたのですが、深夜3時前に何気なくトイレを借り、お大便のほうをさせていただこうとしたところ、急にものすごい腹痛に襲われました。
腹はグルグルいっているのに、恥ずかしがっているのか、出てこない…。
あまりの腹痛に脂汗がにじんできて、吐き気までしてきましたよ。
おや、遠くでメロディが聞こえる。
あ、いけない。
これは体位交換を知らせるアラームだ!
腹痛に襲われたまま、眠っている利用者様のもとへ…あ、もちろん起きてらっしゃいますよね。
す、すいません…。
体位交換を終え、トイレにUターンします。
あまりの痛みに壁に頭を打ちつけて、ごまかしてみます。
こりゃあ、やばいかもしれない。
マネージャーに連絡して、交代してもらい、救急車を呼ぼうか…。そんなことも頭をよぎりました。
まぁ、そのあと堤防が決壊し、土石流が流れ出たのでなんとかなったのですが…。
安心して部屋に戻ろうとしたら、今度は上からもリバースしてしまいました。
そのあとしばらくはお腹がグルグルいってましたが、いつの間にか治りました。
なんだったんでしょうか?
変なものも食べてないし…。
寒暖の差にやられたのか…皆さんも体調には十分に気をつけてくださいね。
月曜日の恋人、藤本です。
さて、昨日は夜間の介助に入っていたのですが、深夜3時前に何気なくトイレを借り、お大便のほうをさせていただこうとしたところ、急にものすごい腹痛に襲われました。
腹はグルグルいっているのに、恥ずかしがっているのか、出てこない…。
あまりの腹痛に脂汗がにじんできて、吐き気までしてきましたよ。
おや、遠くでメロディが聞こえる。
あ、いけない。
これは体位交換を知らせるアラームだ!
腹痛に襲われたまま、眠っている利用者様のもとへ…あ、もちろん起きてらっしゃいますよね。
す、すいません…。
体位交換を終え、トイレにUターンします。
あまりの痛みに壁に頭を打ちつけて、ごまかしてみます。
こりゃあ、やばいかもしれない。
マネージャーに連絡して、交代してもらい、救急車を呼ぼうか…。そんなことも頭をよぎりました。
まぁ、そのあと堤防が決壊し、土石流が流れ出たのでなんとかなったのですが…。
安心して部屋に戻ろうとしたら、今度は上からもリバースしてしまいました。
そのあとしばらくはお腹がグルグルいってましたが、いつの間にか治りました。
なんだったんでしょうか?
変なものも食べてないし…。
寒暖の差にやられたのか…皆さんも体調には十分に気をつけてくださいね。
- No
- 545
- Date
- 2016.02.22 Mon
重力シンパシー
みなさんこんにちは。
nikuyamaでございます。
ものすごく遅れて更新してごめんなさいm(_ _)m
昨日、いつもの喫茶店でのんびり過ごしていたら、
障がい児の放課後デイサービスで働いているという青年と知り合いました。
臨床心理士の資格を持つという彼の話をマスターと共に聴いて
どこも人手不足なんだなあと。
何よりも、その彼の職場には
同じレベルで話し合える人がいないとか。
その点nikuyamaは恵まれておるんでしょうね。
結局夕方近くまで、コーヒー片手に話を聴いていました。
笑顔で帰っていく青年の後ろ姿を見送りながら、
『世の中捨てたもんじゃねえ』
と思った
来月には47歳になってしまう
nikuyamaおじさんなのでした。
それではまた来週!
(^_^)ノ
nikuyamaでございます。
ものすごく遅れて更新してごめんなさいm(_ _)m
昨日、いつもの喫茶店でのんびり過ごしていたら、
障がい児の放課後デイサービスで働いているという青年と知り合いました。
臨床心理士の資格を持つという彼の話をマスターと共に聴いて
どこも人手不足なんだなあと。
何よりも、その彼の職場には
同じレベルで話し合える人がいないとか。
その点nikuyamaは恵まれておるんでしょうね。
結局夕方近くまで、コーヒー片手に話を聴いていました。
笑顔で帰っていく青年の後ろ姿を見送りながら、
『世の中捨てたもんじゃねえ』
と思った
来月には47歳になってしまう
nikuyamaおじさんなのでした。
それではまた来週!
(^_^)ノ
- No
- 544
- Date
- 2016.02.19 Fri
結果にコミット!!
今晩は~(///ω///)♪
カンペイです。
家の仔猫たちのその後…
(=^ェ^=)のカリカリ
これは、仔猫専用ですが…

写真のにゃんこのようになるはずが…
((o( ̄ー ̄)o))
栄養過多による後遺症発生中
仰向けに睡眠中
目が開いてますが爆睡中
腹がダンビロになります。
モモです。


こちらは、同じカリカリを食べている
サクラ
スレンダー

劇的ビフォーアフター!!
最近、発表された「サラリーマン川柳」
を…一句
「ダイエット
コミットしてもリバウンド!!」(o≧▽゜)o
- No
- 543
- Date
- 2016.02.18 Thu
今日は日差しがいい感じ(*^。^*)
インフル様だった家族を看病したけど
全くうつることなく元気ピンピンのあかしです
でもこれからの季節は毎年花粉に悩まされます
。゚(゚´Д`゚)゚。
なので、先週花粉症の薬をもらいに
病院に行ってきました
インフルと合わせて病院代で万札が飛んでいきましたが
やっぱりヤクがないとこの時期はつらいので
致し方ありません
病院で診察を受けたあと
調剤薬局に薬をもらいに行くわけですが
大きな声では言えませんが
この調剤薬局の薬剤師さん
すっごく感じが悪いとです
初めて行ったとき
え!? 私何かしたっけ!?
と思うくらいつんけんしていて
その時は私の勘違いかなぁと思ったのですが
後日行ってもまたまたつんけん(゚д゚)
な、なんなんだー
と思ったものの、特に人に言うこともなく…
だけどこの前同じ調剤薬局に行った人と話してたら
やっぱりその人、超ー感じが悪かったんだそうです
調剤薬局に行くってことは何らか具合が悪いわけで
とりたてて親切にしないまでも
せめて普通に対応してほしいもんです
なんか日頃イヤなことでもあるんかな~
あるとしても人に機嫌悪いのを撒き散らすって
大人としてダメでしょ!?
まぁ人のふり見て我がふり直せとことわざにもあるし
毎日機嫌よく過ごすよう心がけよう
と思った次第です



バレンタインクッキングで作った皆さんの作品です

では
